お知らせInformation
- 2025.01.09 待ち時間についてのお詫び
当院では、時間枠での予約を導入しております。特に、予約のない方でMRI撮影が必要な場合、待ち時間を含めた全診療時間が1時間から2時間に及ぶ場合があります。基本的に予約の方を優先してご案内しておりますので、来院された順番とご案内の順番が前後することがあります。また、状態が悪い患者様が来院された場合など、緊急の対応が必要と判断した場合、重症の患者様を優先させていただくことがあります。
待ち時間をなるべく短縮するようスタッフ一同努めておりますが、受付から診察・会計終了までかなりの時間を要する場合があります。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
- 2025.01.07 MRI撮影時における眼鏡・コンタクト着脱について
MRI撮影時には、金属が含まれる可能性があり脱着可能なものについては、あらかじめロッカーに保管頂いております。特に、カラーコンタクトについては、必ず外す必要があります。保管用のケースを持参いただくか、持参されない場合はディスポーザブルのケースをご用意致しますのでご使用ください(有料100円)。
ご理解とご協力の程、よろしくお願い致します。- 2024.02.19 雇入れ健診について
希望される方に、入職前の健診を行っております。
費用は9900円(9000円+消費税10%)です。
電話予約もしくはweb予約にて、実施日3日前より予約が可能となっております。
お急ぎの方は電話での予約をお願い致します。
*お願い*採血の結果に影響するため前日の夜21時までに食事を済ませて下さい。検査当日は糖の含まれない水、お茶のみにして下さい。当日、尿検査を実施します。お手洗いを控えてお越しください。
- 2024.02.19 自費診療について
白玉注射始めました。
ご興味がある方はスタッフまでお問合せ下さい。
- 2023.11.04 痙縮の治療および、脊椎脊髄疾患に関する診療のお知らせ
第1・第3土曜日は、牧田総合病院 脊椎・脊髄センター 遠藤 孝裕 医師による外来を行います。
遠藤先生は脳神経外科医であり、脳卒中後遺症である痙縮の治療や脊椎脊髄疾患の診断・治療を専門とする医師です。手足のこわばり、頸部・腰部のしびれ、痛み等でお困りの方はお気軽に受診ください。- 2023.10.30 月曜日と木曜日の診療について
月曜日と木曜日の受付時間は、20時までとなっております。詳細は「診療時間」をご確認ください。
このような症状でお悩みの方 Have any of these symptoms?
- 頭痛
- 意識消失
- めまい
- 高血圧
- ふるえ
- いたみ・しびれ
- 不眠
- 歩きにくい
- 頭を打って心配
- てんかん
- もの忘れ
- いびき
- ぼーっとして反応がない
- 言葉がでない
脳ドックBrain dock
脳ドックとは、脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)などの脳の病気が潜んでいないかを発見するために行われる健康診断です。脳の断層と脳血管を撮影するMRI/MRA検査、頸動脈の狭窄を確認する頸動脈エコー検査、不整脈を調べる心電図、動脈硬化の程度を調べるABI(血圧脈波)検査と、血液検査などの結果から総合的に判断します。
脳ドックについて訪問診療Home-visit medical care
定期的な診察やお薬の処方が必要で、外来通院が困難な方(脳卒中後、認知機能の低下がある方、身体に障害がある方など)を対象に、原則2週に1回 (1ヶ月に2回) 程度、医師と診療所スタッフがご自宅に訪問し診察を行います。
訪問診療について当院の特長Features
-
- 専門医による診療
- 日本脳神経外科学会脳神経外科専門医が、頭痛やめまい、頭部のケガや物忘れなどの脳疾患にまつわる症状を診療いたします。内科全般も診療。
-
- CT・MRIの導入
- CT・MRIなどの検査機器を導入し、脳ドックを行うことにより脳卒中や脳腫瘍、脳梗塞などの早期発見・早期治療の対応をいたします。他院様からの検査もお受けしております。
-
- 訪問診療も実施
- 脳卒中後で通院が困難な患者様など、病気で外出が困難な方に向けて、訪問診療を行っております。
-
- 高度医療機関ご紹介
- 牧田総合病院をはじめとする、近隣の地域基幹病院や大学病院などにご紹介も可能です。
-
- 駅から徒歩3分の
クリニック - 東急多摩川線「矢口渡駅」より徒歩3分と駅から近い立地で、蒲田駅や武蔵新田などからのアクセスも良いクリニックです。
- 駅から徒歩3分の